【葬儀後の手続き4-1】生命保険金の請求と名義変更
生命保険金の請求手続き
もし、故人が生命保険に加入していたなら、すみやかに死亡保険金の請求手続きをしましょう。手続きの流れとしては、以下のようなイメージになります。
- 保険証券を探す(故人の持ち物から)
- 証券番号を確認(問い合わせに必要)
- 受取人を確認
- 保険会社に電話
- 必要書類を教えてもらう
- 必要書類を取り寄せ(死亡証明書、戸籍謄本など)
- 書類提出
- 保険金支払いの審査
- 保険金の受け取り
生命保険会社に連絡する前の準備
生命保険会社に連絡する前に、まずは故人の持ち物を整理して、保険証券がどこにあるか探してください。保険証券には、証券番号、受取人、補償内容などが記載されているので、確認しましょう。
生命保険会社に連絡
保険証券が見つかったら、生命保険会社に電話で連絡しましょう。オペレーターさん(あるいは故人の担当者さん)が、死亡保険金の請求手続きの手順について教えてくれるはずです。
そして、請求書の書式を送ってくれたり、提出すべき添付資料について指示があると思うので、指示通りに必要書類をそろえてください。必要書類がそろったら、まとめて郵送しましょう。(簡易書留などで)
死亡保険金の受け取り
保険会社が書類を審査し、問題なければ死亡保険金の支払いとなります。支払いの連絡があったら、後日、実際に支払われたことを確認してください。
生命保険金の名義変更について
ややグレーな話になりますが、相続税対策として、生命保険の契約者名義を変更するスキームが知られています。これについては、詳細を述べることはできませんが、税理士などと相談したうえで判断されてください。
生命保険金の請求と名義変更のまとめ
対象者 |
故人が加入していた生命保険の受取人 |
---|---|
期限 |
葬儀後すみやかに |
手続き先 |
加入していた生命保険会社 |
備考 |
まずは保険証券を探しましょう。保険証券が出てきたら、保険会社に電話して、指示に従うようにしてください。 |
葬儀後の手続きのカテゴリー
葬儀の基礎知識のトップページに戻る
相続のアレコレを丸投げできるサービス(おすすめ)
※税理士、司法書士、弁護士、手続代行などのワンストップサービス